今回はごちゃまぜブログ編のフェイズⅠとなります。
目次はこんな感じになっております。
・ごちゃまぜブログとは?
・ごちゃまぜブログの目的
・記事の価値について
・記事を書き慣れるために一生懸命記事を書く
・ごちゃまぜブログで習得できるスキル
・慣れてきたらコンテンツを見直しましょう!
ごちゃまぜブログについて、初歩的な知識の部分をメインにお話していきます。
それではよろしくおねがいします!
ごちゃまぜブログとは?
まず始めに、「ごちゃまぜブログって何?」というところから説明していきます。
ブログを始めたばかりの方だったらば、「なにがごちゃまぜなの?」という疑問を抱くのではないでしょうか?
ごちゃまぜブログは、芸能人の熱愛やテレビで話題のダイエット、台風などの異常気象といった様々なジャンルのネタを取り扱っていくブログの作り方となります。
トレンド情報を中心に扱っていくことになるので、「トレンドブログ」とも呼ばれています。
ごちゃまぜブログは、ブログを作る上での基礎スキルを身に付けるのに最適なブログ形式で、練習用のブログとなります。
その時々で起きたトレンド性の高いニュースを取り扱っていくことがメインとなるので、記事は資産になりにくい傾向にあります。
ごちゃまぜブログでの経験は今後やっていくブログ型の特化サイトでも、サイト型の特化サイトでも生きてきますので、練習ということをしっかり意識して作業をしていきましょう!
ごちゃまぜブログの目的
ごちゃまぜブログの目的についてですが、3つほどあります。
・様々なジャンルを取り扱い上位表示の感覚を掴む!
・価値のある記事が書けるライティングスキルを手に入れる!
・ブログで稼げる確信を得る!!
この3つとなります。
ごちゃまぜ特有の「さまざまなネタ」を取り扱うことになるので、どのジャンルであっても記事が書けるようにしていきましょう。
現時点で知識のないことでも、しっかりリサーチをしたりライバルのサイトを確認したり、勉強をしていくことで、どんな知識でも手に入れることが出来る時代になっています。
どのジャンルで書いたとしても「上位表示できる!」という感覚を掴んでいきましょう。
また、ごちゃまぜブログは練習用のブログという意味でも実践していくべきものなので、価値のある記事が書けるようなるまで練習にもなります。
ブログにとって記事は商品となるので、価値のある記事が書けるようになるライティングスキルを手に入れるために、常に本気で書いていきましょう。
ごちゃまぜブログはトレンドのネタをメインに扱っていくことになりますので、資産化することは難しいですが、稼ぎにくいわけではありません。
むしろ、特化ブログよりも稼げるまでの時間が早いですし、ごちゃまぜブログだけで月収100万円を超えている方もいます。
「ブログでも稼ぐことが出来るんだ!」という確信を手に入れるためにも実践していきましょう!
記事の価値
先ほどから何回も話に出ている「価値のある記事と価値のない記事」についてお話ししていきます。
八百屋さんにとって野菜や果物が商品であるように、ラーメン屋さんではラーメンが商品であるように、ブログにとって記事は商品となります。
そのため、ブログの記事にも「価値」が存在します。
また、ブログの価値は”ユーザー視点”と”グーグル視点”の両方から判断されています。
ユーザー視点から見た価値のある記事
・検索キーワードに対しての答えがある
・検索キーワードに対しての答えが分かりやすい
・情報量が多い
・読んでいて面白かった
・読んで役に立ったことがある
等などといったところですね。
ユーザーは検索エンジンに知りたいキーワードを入力してあなたのブログに訪れることになります。
その検索キーワードこそが「ユーザーの知りたいこと」なので、あなたの記事のタイトルにあるキーワードに対する明確な答えをユーザーは欲しています。
必ずキーワードに対する答えを盛り込むようにしましょう。
また、その記事は「面白かったのか?面白くなかったのか?」、「役に立ったのか?立たなかったのか?」という視点でも見ています。
ユーザーが次に検索するであろう内容や、そのキーワードに対する面白情報、お役立ち情報を情報量として盛り込むことでユーザーは満足してくれますので、ユーザーの視点に立って記事を書いていくようにしましょう。
逆にユーザーから見て価値の低い記事はこのようになります。
・検索キーワードに対しての答えがない
・検索キーワードに対して何が言いたいのか分からない
・情報量が少ない
・読んでいてつまらない
・読んでもまったく役に立たない
といったところになります。
実際に自分が書いた記事を自分が読んでも「良い記事だな!」と思える記事を書けるようになっていきましょう。
続いてグーグルの視点も見ていきます。
グーグル視点から見た価値のある記事
・オリジナリティのある記事
・重複率の低い記事
・あなたの思考や考察が入っている記事
・情報量が多く文字数の多い記事
・画像や動画のある記事
・装飾に独自性がある記事
等などとなります。
グーグルはこの世に同じものは2つも要らないと考えています。
そのため、コピーしただけの記事やオリジナリティのない記事は価値の低い記事だと判断しています。
記事の中には必ずあなたの思考や考察を入れて、オリジナリティ溢れる記事にしていきましょう。
そうすることで自然と重複率も下がってきます。
文字数の多い少ないでも判断していますが、記事内の内容の重複やまとめただけのオリジナリティのない記事は品質として認めていないので、文字数が多くてもさまざまな情報が含まれている記事を書くようにしていきましょう。
ごちゃまぜブログの場合の目安としては1000文字程度となります。
まずは1000文字をさらっと書けるようにしていきましょうね。
画像や動画、装飾に関しても「独自性」と見なされてグーグルからの評価を上げることが出来ます。
積極的に画像、動画、装飾を取り入れていくようにしましょう。
逆にグーグルから見て価値の低い記事はこのようになります。
・オリジナリティがない記事
・コピーしただけの記事
・ただ内容をまとめただけの記事
・文字数の少ない記事
・情報量が少なくペラペラな記事
というところです。
特に「コピーしただけの記事」は一番価値の低いコンテンツだと判断しており、ブログごと検索圏外に飛ばされてしまうことがありますので、注意が必要です。
価値のある記事を目指すことで自然と価値のない記事を避けることが出来ますので、ライティングの際には意識していきましょう!
記事を書き慣れるために一生懸命記事を書く
やはり記事を書き慣れるために一生懸命記事を書くことが大事となってきます。
初心者の内は1記事書くにも数時間かかりますが、一生懸命書くことでスキルが上がり書くスピードが早くなりますし、価値のある良い記事が書けるようになっていきます。
良い記事が書けるようになれば必然的に読まれる記事になるので、アクセスも集まってきて稼ぐことができるようになります!
記事を書くのに裏技的なものもありませんし、楽して書けるようになることはありません…。
精神論ではありますが、一生懸命記事を書いていきましょう。
ごちゃまぜブログで習得できるスキル
続いて、ごちゃまぜブログを実践していくことで得る事のできるスキルについて解説していきます。
ごちゃまぜブログで習得できるスキルは大きく分けて3つとなります。
・アクセスが集められるキーワード選定スキル
・上位表示させるテクニック
・ブログ構築の基礎スキル
ブログで収益を得ていくために一番必要なのは”ブログにアクセスを集めること”です。
つまり集客スキルですね。
そのため、アクセスを集める為にどのようなキーワードを狙っていけばよいかのか?ということは、とても重要な要素になります。
世の中には毎日のように新しい話題が生まれたり、トレンドが発生しています。
その中から実際に検索されるネタやキーワードを選定できるようになりましょう。
アクセスを呼び込む集客スキルさえ身に付けてしまえば、アドセンスで稼ぐことも容易ですし、特化ブログのブログパワーの底上げをすることもできるようになります。
稼げるキーワード選定ができて、上位表示させることができればそれだけでも多くの収益を得ることが出来るので、ごちゃまぜブログで得られるスキルはネットビジネスでもかなり重要なスキルになります。
全てのブログで集客スキルは生きてくるスキルなので、しっかり身に付けていきましょう!
次に、上位表示させるテクニックを学ぶことが出来ます。
上位表示の重要性は他のコンテンツでもお話していますが、検索順位の1位と2位では2倍ほどのアクセスの差がありますし、1位と10位では数十倍のアクセスの差があります。
つまり、ブログを運営していくなかで、上位表示させることこそが一番の目標になります。
ごちゃまぜブログを実践していく中で、上位表示させる為にはどのような施策を施していけばよいのかも分かってきます。
特に、SEOの知識についての理解が深まっていくでしょう。
現在も多くのブログ実践者がSEOについてしっかり勉強しており、本気でSEO対策をしているブログも多くなってきています。
そのため、自分だけ知識がなくて何もやっていないと、ライバルサイトに勝てずに上位表示をさせるのは難しくなってしまいます…。
キーワードによるSEO対策や、内部でのSEO対策、それ以外のさまざまなSEO対策のテクニックを磨いていきましょう。
ただし、SEO対策は奥が深くてやりだすとキリがないので、自分の中で上手く線引きをして実施していくと良いですね。
SEO対策の話はまた他のコンテンツで詳しく解説しているので、そちらを参考にしてください。
ブログの基礎スキルというところでは、情報収集スキル、ライティングスキル、タイトル選定スキル、記事構成スキル等などですね。
ブログそのものを書くのに必要なスキルとなります。
記事を書いていく中で、自分の知識だけでは全ての記事を書いていくことは難しいですよね。
芸能人の記事ではファンでも知らないようなことを書かないといけない場合もありますし、新しいトレンド情報でも、自分の知識に無いことを書かないといけない場合も多いです。
なので、価値のある記事を書くためにも、この情報収集スキルは必須となります。
情報収集はネットが中心となってネットにだけの情報に頼りがちですが、他にもいろんなところから収集することができます。
例えば、本や友人からの口コミ、テレビに、SNS等などですね。
ユーザーが求めている答えを書けるようにしっかり情報収集スキルを高めていきましょう。
「記事はブログにとって商品である」と始めに述べたとおり、ライティングスキルもかなり重要なスキルとなります。
先ほどの情報収集スキルが身について、価値のある情報を収集出来たとしても、上手く文章にまとめられなければユーザーに伝えることはできませんし、そのままコピーするだけではただのコピーコンテンツとなってしまい、グーグルから見て価値の低いコンテンツに判断されてしまいます。
物事の本質をとらえて、自分なりの意見や感想も混ぜたりしながらも、ユーザーに伝わりやすい文章が作れるように一生懸命頑張っていきましょう。
また、ユーザーが求める検索意図をしっかり読み取って、ユーザーの欲している情報を先回りして準備できるようにしていきましょう。
これらのスキルはどのブログを作っていくにしても必須のスキルとなります。
ごちゃまぜブログはこれらのスキルを全てを学ぶことができるので、まさに練習用としても最適のブログというわけです。
基礎力の底上げが稼げる近道となりますので、まずはごちゃまぜブログに一点集中して、稼げるスキルを身に付けていきましょう。
慣れてきたらコンテンツを見直しましょう!
最後に一番重要なことをお伝えしておきますね。
それは「慣れてきたらコンテンツを見直すこと」です。
ごちゃ混ぜブログを実践して、ある程度ネタの選定や記事の作成や慣れてきたら、またコンテンツを見直すようにしてください。
スキルがある状態でもう一度コンテンツを見ることで、新たな発見が出来ることもありますし、間違った方向に進んでいる場合は、軌道修正をすることができます。
またマインド編でもお伝えしていますが、マインドが上がってきた状態でコンテンツを見ることで情報の理解力も向上しますし、さらに質の高い情報を得ることが出来るようになっていきます。
内容はだいたい分かっていても、しっかり見直すこともスキル向上の1つと考えて、定期的に見直していきましょう。
まとめ
今回はごちゃまぜブログ編フェイズⅠの「ごちゃまぜブログについて」ということで、
・ごちゃまぜブログとは?
・ごちゃまぜブログの目的
・記事の価値について
・記事を書き慣れるために一生懸命記事を書く
・ごちゃまぜブログで習得できるスキル
・慣れてきたらコンテンツを見直しましょう!
という内容となりました。
ごちゃまぜブログが今後いろんなブログを作っていくうえで全ての基礎となっていることがお分かりいただけたかと思います。
まずはごちゃまぜブログ1つに絞って、単月5000円稼げるようになるまで全力で突き進んでいきましょう。
また、完璧に理解できるまで何回も読み返してくださいね!
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!