一般ニュースは毎日いろんな話題が発生しており、大きな話題から小さな話題までピンキリで流れています。
一般ニュースの例としては、
- 政治関係のニュース
- 経済に関するニュース
- 企業関連のニュース
- 殺人等の事件
- 交通事故情報
- 気象や災害等の情報
- 流行っている物や人物
- 新開発の製品
- スポーツの速報
等々となります。
ヤフーニュースやテレビのニュース、ネットのニュースなど幅広いところから集められるのが特徴です。
・一般ニュースのネタを扱うメリット
・一般ニュースのネタ選定の方法
一般ニュースのネタを扱うメリット
一般ニュースとは、芸能人関連の話題以外のものと思っていただいて大丈夫です。
一般ニュースを扱う一番のメリットは「ライバルが少ないこと」です。
多くのトレンドブログ実践者の方は芸能人の話題を中心に扱っていく傾向にあるので、一般ニュースが盲点になりがちなのです。
一般ニュースでもアクセスの爆発は十分見込めますし、穴場も多いです。
芸能人の話題をメインに扱っていてアクセスの爆発がなかなか起こせていない方は一般ニュースネタで記事書いていくことをおすすめします。
一般ニュースのネタ選定の方法
それでは実際に一般ニュースでのネタ選定の方法について解説していきます。
一般ニュースで選ぶべきポイントは7つとなっています。
ポイントは以下の通りです。
- ユーザーの性別や年齢層が広いニュース
- 専門知識が必要ないニュース
- ニュースを知った人の感情を動かすようなニュース
- 何日も続きそうなニュース
- 多くの人の身に関わるニュース
- 新しいものや流行の言葉、事象に関するニュース
- スポーツに関するニュース
となります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①ユーザーの性別や年齢層が広いニュース
トレンドブログは、大量のアクセスを集めることで報酬につなげることができます。
そのため、性別や年齢、職業等が幅広い人が関心を寄せるであろうニュースをネタに選んでいきましょう。
読者層を選んでしまうようなニュースは、ユーザーも絞られてしまうのでなかなかアクセスを集めることができません。
男女関係ない興味のある話題で、出来るだけ多くの年齢層が注目するであろうニュースを選んでいきましょう。
②専門知識が必要ないニュース
専門知識が必要となるような難しい政治関連のニュースや経済関連のニュースなどは、読む層が絞られてしまうので基本的にはネタに選ばない方が良いでしょう。
ただ、政治的なニュースでも「総理大臣の選挙」など多くの方の関心が強くて分かりやすいニュースはありますので、「専門知識が必要かどうか」がポイントになります。
昼間のワイドショーで取り扱われるニュースは、政治関連のニュースや経済関連のニュースであっても誰でも楽しめる内容で構成されているので一つの目安にすると良いですね。
③ニュースを知った人の感情を動かすようなニュース
ニュースを知った人の感情を動かすようなニュースは話題になりやすい傾向にあります。
また、そういったニュースは特に関連情報について検索されることが多いので、関連情報の記事を書いていくことで一気にアクセスを呼び込めるのでチャンスとなります。
感情の例としては、
- 腹立たしい
- 怖い
- 悲しい
- 嬉しい
- 気持ち悪い
等々ですね。
自分がパッとそう思ったのなら、書いて見る価値はあります。
例えば、
「若者バイトのふざけた不衛生な動画(くら寿司でマグロをゴミ箱に捨てて拾っていた動画、ビッグエコーでから揚げを地面に擦り付けてから揚げていた動画、コンビニのアイスケースに土足で入っていた動画等々。※これらは実際にあったものです。)」
「遊園地や観光地での学生の迷惑なマナー違反」
「未成年による犯罪事件」
「大人気芸能人の薬物の使用による逮捕」
「東京オリンピックの開催決定」
「日本の観光地の世界遺産登録決定」
「新元号の発表」
等などですね。
ただし、凶悪な事件や残忍な事件はアクセスを集めやすいですが、アドセンス規約に抵触する可能性が高いです。
アドセンスの規約に十分注意して、切り口やキーワードを変えてみてください。
④何日も続きそうなニュース
テレビやネットで何日間も続けて報じられるニュースは話題になっている限りアクセスを集め続けることができます。
また、多くの人の目に触れられる機会が多くなるため、話題性も日に日に広がっていく傾向にあります。
何日も続きそうなニュースで上位表示出来ればアドセンスだけでもかなり報酬を伸ばしやすいので、見つけることができればすぐに書いて、関連記事も書いていきましょう。
何日も続きそうなニュースの見分け方ですが、
- 犯人が逃走していて捕まっていないニュース
- 事件の糸口が分からずに解決できていないニュース
- 日本全国に関係のあるニュース
- 被害の大きい災害ニュース
等々、続報が出そうなものを選ぶと良いですね。
翌日になって未解決の場合は数日間続く可能性が高いです。
⑤多くの人の身に関わるニュース
自分の身にも関係があるニュースは、関わる人が多い分検索される数も多いです。
どこの誰にでも関係がありは興味を持ちやすいネタを選定していきましょう。
例えば、
- 台風の進路情報
- 地震などの被害状況
- 今年の花粉の度合い
- 梅雨入りや梅雨明け
- 大雪情報
- ゲリラ豪雨の事前情報
- 火山の噴火
自分の普段の生活に関わるニュースなので、多くの方が心配や興味をもって検索をかけます。
その他も、北朝鮮のミサイル発射情報や大気汚染のニュース等々、多くの人の身に関わるニュースは関心も高くなるので書いていきましょう。
⑥新しいものや流行の言葉、事象に関するニュース
世の中に日に日に最新技術が発達しており、新しいものが誕生しています。
新しいものが世に発表されたり発売されるたびに関心を集めています。
例えば、
- 最新型のiPhone
- 空を飛ぶ車
- 常時浮いているバイク
- AIロボット
- iPS細胞
等々ですね。
新しいものを知ったユーザーは「どんなものだろう?」と、とりあえず検索をかける傾向にあります。
流行っているものや新しいものの情報を仕入れておいて、話のネタにしたりみんなから取り残されないように情報を収集しておく人が多いですね。
新しいものをメインキーワードにして記事を書いていくことでアクセスを集めることが出来ます。
また、流行の言葉や事象に関するニュースも検索されます。
例えば、流行の言葉の場合、
- ブラック企業、ホワイト企業
- スクールカースト、ママカースト
- バズる、エモい
- そだねー、もぐもぐタイム
流行の事象の場合、
- 流行って売り切れているおもちゃ(たまごっち、ベイブレード等。)
- テレビで話題になってスーパーで売り切れになってしまったもの
- 流行になっている病気(インフルエンザ等)
- 新しく発見された病気(狂犬病、豚コレラ等)
等などです。
「流行に遅れたくない!」、「とりあえずどんなものか気になる!」というものを書いていくようにしましょう。
新しい言葉は特にライバルも少ないのでオススメですね。
⑦スポーツに関するニュース
スポーツに関するニュースでも、選手に関する話題については芸能人と近い話題性をもっていますので、ここでは「スポーツに関するニュース」となります。
話題になりやすいスポーツとしては、
- サッカーワールドカップ
- 世界陸上
- テニスの世界大会
- フィギュアスケートの世界選手権
- ボクシングのタイトル戦
- オリンピック
等、日本を代表する選手が出場するレベルのスポーツの話題は検索需要も高いです。
他にも、高校野球の甲子園も話題性が非常に高いのでオススメです。
キーワードの選び方としては、それぞれのスポーツの「日程」や「テレビでの放送時間」、「出場する選手」や「勝敗の結果」等々ですね。
各大会や試合が近づくと虫眼鏡キーワードも増えていく傾向にありますので、虫眼鏡キーワードも使って記事を書いていきましょう。
選手の熱愛や結婚、離婚にスキャンダルも非常に話題性は高いですが、先ほども話したとおり芸能人のネタと同じ扱いになりますので、ライバルが多いところになります。
ライバルをチェックして上位表示が出来そうなら書いていき、無理そうなら避けていきましょう。
まとめ
今回はネタ選定の一般ニュース編ということで
・一般ニュースのネタを扱うメリット
・一般ニュースのネタ選定の方法
という内容となりました。
一般ニュースのネタ選定の方法を7つ紹介しましたが、いっきに覚えるのは大変なので1つづつ実践して確実に身につけていきましょう。
完璧に理解できるまで何回も読み返してくださいね!
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!