サーチコンソールとは、サイトのパフォーマンスを監視、管理ができる無料ツールとなります。
グーグルに自分のブログに記事を投稿したことを知らせることが出来るツールでもあります。
記事のインデックスを早めることができるので、トレンドブログでは必須となります。
(最近では1日に10回の使用制限となっています。)
また、検索クエリを収集することも可能となっており、記事修正や新しい記事作成の参考に出来るので、定期的に検索クエリも確認するようにしていきましょう!
サーチコンソール導入方法
①Googleアカウントでログインします
②サーチコンソールのトップページに移動します
③テキストボックスにサイトURLを入力し、「プロパティを追加」をクリック
④登録したいサイトのURLを記入して「追加」を押します
⑤アナリティクスに登録済みの場合すぐに認証に成功して使えるようになります。
インデックス登録のリクエスト方法!
記事はインデックスしないことにはPVも集まりませんし、何も始まりません。
出来るだけ早く記事をインデックスさせるためにサーチコンソールを有効的に活用していきましょう!
旧サーチコンソールでは「フェッチアズグーグル」という名前でしたが、新サーチコンソールでは「URL検査」という名前に変わっています。
※サーチコンソールは2019年3月28日にて切り替わりました。
こちらですね。
こちらを押すことで画面が暗転して、画面上部のURL入力欄にカーソルが合わせられます。
こんな感じですね。
ここのURL入力欄にインデックスさせたい記事を入力します。
入力後エンターを押してみましょう!
そうしたらこのようが画面になります。
「URL が Google に登録されていません
このページはインデックスに登録されていませんが、エラーではありません。
インデックス未登録の理由については、下記の詳細情報をご覧ください。」
というメッセージが表示されます。
これは「まだインデックスされていません!」という意味ですね。
グーグルのクローラーも回ってこない状態で、検索をしても出てこない状態となっていることを指します。
この状態から「インデックス登録をリクエスト」を押してみましょう。
「公開 URL がインデックスに登録可能かどうかをテストする。
この処理には 1~2 分かかる場合があります」
というメッセージが流れます。
その後に2分ほど待つとこのような画面に変わります!
「URL は Google に登録されています。
関連するすべての拡張機能とともに Google 検索結果に表示されます(手動による対策や削除リクエストの対象でない場合)。 」
とのことですね。
これでグーグルのクローラーも回ってきてくれますし、検索をすると出てくる状態となりました。
つまり、「フェッチアズグーグル」したのと同じ意味合いになります。
トレンドでブログを書いた際は毎回インデックス登録のリクエストをするようにしましょう!